TOP画像6

許可取得後の注意点

1.表示義務について

 産業廃棄物を収集運搬する際には、その運搬車両の両側面に次の項目を表示しなければなりません。

1.排出事業者が自分で運搬する場合

@.産業廃棄物を収集運搬している旨の表示
A.排出事業者名

2.産業廃棄物処理業者が、委託を受けて産業廃棄物を運搬する場合

@.産業廃棄物を収集運搬している旨の表示
A.業者名
B.許可番号(下6けた以上)

詳しくはこちらをご覧ください

2.書類の携帯義務について

 産業廃棄物の運搬車両は、次のような書類を常時携帯しなければなりません。

1.排出事業者が自分で運搬する場合

次の事項を記載した書類
@.氏名又は名称及び住所
A.運搬する産業廃棄物の種類、数量
B.運搬する産業廃棄物を積載した日
C.積載した事業場の名称、所在地、連絡先
D.運搬先の事業場の名称、所在地、連絡先

2.産業廃棄物処理業者が、委託を受けて産業廃棄物を運搬する場合

@.産業廃棄物管理票(マニフェスト)
A.許可証の写し 

※電子マニフェストを利用している場合
 この場合、@許可証の写しに加え、産業廃棄物管理票の代わりに、A電子マニフェスト使用証及びB次の事項を記載した書類(電子情報でも可)が必要になります。
@.運搬する産業廃棄物の種類、数量
A.その運搬を委託した者の氏名又は名称
B.運搬する産業廃棄物を積載した日
C.積載した事業場の名称、連絡先
D.運搬先の事業場の名称、連絡先
(但し、これらの時効が携帯電話などによって常に確認出来る状態であれば、Bは不要です。)

※1.排出事業者が携帯する書類は、記載事項に合致すれば、様式は問いません。
※2.電子マニフェストを利用している場合には、書面の代わりに電子情報や連絡機器で代替出来ます。
※3.処理業者が携帯する許可証の写しは必ずしも原本と同じ大きさでなくとも問題ありません。

詳しくはこちらをご覧ください



主要業務対応エリア
【 京 都 府 】
[京都市内]
北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、右京区、西京区、南区、山科区、伏見区
[京都府下]
向日市、長岡京市、大山崎町、宇治市、城陽市、久御山町、八幡市、京田辺市、木津川市、井手町、宇治田原町、笠置町、 和束町、精華町、南山城村、亀岡市、南丹市、宮津市、京丹後市、福知山市、舞鶴市、綾部市、伊根町、与謝野町、京丹波町
【 滋 賀 県 】
大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町、彦根市、愛荘町、豊郷町、 甲良町、多賀町、米原市、長浜市、高島市
【 大 阪 府 】
大阪市、島本町、高槻市、茨木市、箕面市、豊中市、枚方市、寝屋川市、四条畷市、交野市、守口市、摂津市、池田市、門真市、 吹田市、岸和田市、柏原市、河内長野市、堺市、泉南市、高石市、泉大津市、泉佐野市、大東市、富田林市、和泉市、貝塚市、 羽曳野市、阪南市、東大阪市、藤井寺市、大阪狭山市、松原市、八尾市
◎【他、 兵庫県・奈良県の各市町村】