
産廃許可ドットコム TOP ≫ 経理的基礎
経理的基礎
業務を的確に、かつ、継続して行うことができる下記記載1〜4の経理的基礎を有することが必要です。審査にあたっては、 経理的基礎を有するか否かを判断するために、 申請添付書類以外に経営状況に関する書類等の提出を別途求められることがあります。
○ 経理的基礎の要件 |
|
1 |
事業計画が、産業廃棄物収集運搬業を行う上で適切であり事業に必要な設備、機材等の整備に要する資金が類似の他事業と比較して妥当である。 |
2 |
事業の開始に要する資金の調達に確実性がある。 |
3 |
資金の借入を行う場合は、事業収支計画が実現可能な借入金の返済を見込んだものであること。 |
4 |
決算状況、資産状況及び法人税又は所得税の申告納付状況(利益計上・債務超過でない)により、 法人又は個人として事業の継続性や借入資金の返済の可能性があること。 |
簡単にいえば資金力の無い法人又は個人事業主に収集運搬の許可を与えても、
処分場へ支払う処分料の捻出が困難なために不法投棄の恐れがあると考えられておるために経理的面では要件が更に厳格になっております。
別途追加資料について
経理的基礎を有するか否かの判断基準は
1.利益が計上出来ていること。
2.債務超過の状態でないこと。
なので、繰越利益剰余金がマイナスの場合や当期純損失の場合、経理的基礎を有さないと判断されますが、追加資料を提出して補完することによって要件を満たしたとみなされる場合があります。
○追加資料 |
●経理的基礎に関する申立書 |
●繰越損失金解消計画書 |
●合計残高試算表または中間決算書 (当期純利益が計上されているもの) |
※民事再生法による再生手続き又は会社更生法による更生手続きが開始された法人は、
経理的基礎を有しないと判断されるケースがあるため、許可されない可能性が高いのでご注意ください。
(更生計画の認可等がなされた法人は、その後に許可申請をする必要があります。)
メ ニ ュ ー
許可が必要なケース産業廃棄物について
一般廃棄物と産業廃棄物 産業廃棄物の種類 特別管理産業廃棄物の種類 産業廃棄物処理業許可の種類産廃収集運搬許可の要件
産廃処理業講習会の受講 経理的基礎を有する 欠格事由に該当しない 必要な施設が整備されてるその他
許可取得までの流れ 許可取得後の注意事項 費用及び料金表 Q & A 各公共団体の申請先主要業務対応エリア |
【 京 都 府 】 [京都市内]北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、右京区、西京区、南区、山科区、伏見区 [京都府下] 向日市、長岡京市、大山崎町、宇治市、城陽市、久御山町、八幡市、京田辺市、木津川市、井手町、宇治田原町、笠置町、 和束町、精華町、南山城村、亀岡市、南丹市、宮津市、京丹後市、福知山市、舞鶴市、綾部市、伊根町、与謝野町、京丹波町 |
【 滋 賀 県 】 大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町、彦根市、愛荘町、豊郷町、
甲良町、多賀町、米原市、長浜市、高島市 |
【 大 阪 府 】 大阪市、島本町、高槻市、茨木市、箕面市、豊中市、枚方市、寝屋川市、四条畷市、交野市、守口市、摂津市、池田市、門真市、
吹田市、岸和田市、柏原市、河内長野市、堺市、泉南市、高石市、泉大津市、泉佐野市、大東市、富田林市、和泉市、貝塚市、
羽曳野市、阪南市、東大阪市、藤井寺市、大阪狭山市、松原市、八尾市 |
◎【他、 兵庫県・奈良県の各市町村】 |
トップに戻る |
事務所概要 |
プライバシー・ポリシー |
お問い合わせ
〒617-0817 京都府長岡京市滝ノ町1丁目3番14号 1階
TEL:075−959−0069 / FAX:075−959−0067
Copyright (C) 2010 産廃許可ドットコム All Rights Reserved.
〒617-0817 京都府長岡京市滝ノ町1丁目3番14号 1階
TEL:075−959−0069 / FAX:075−959−0067
Copyright (C) 2010 産廃許可ドットコム All Rights Reserved.